【携帯より】何の雲? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 12月 15, 2009 ゆでたまごのすけでございます。印刷会社さんに入稿データを自宅の最寄り駅、鳩ヶ谷まで取りに来ていただき、駅までお届けに上がった帰り道、なんだか不思議な雲に遭遇しました。飛行機雲にしては中途半端だし、いったい何の雲なんでしょう。不思議なんでございます。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント hato さんのコメント… も、もしかして『地震雲』でしょうか…。阪神大震災や福岡の西方沖地震の時にも観測された…。この予想が当たっていないことを願います…。 多賀大祐 さんの投稿… >hatoさんへどうなんでしょ??そんな大変なことだったら、ちょっと私もびっくりですが。。
【雑感】コロナで、痩せた。 9月 24, 2020 ゆでたまごのすけです。 すっかり更新がご無沙汰になりました。その間、コロナがありました。いや、まだあります、ですかね。おかげですっかり暇になりました。そのわりには更新が滞ってるのはどういうことやねん、というツッコみ、大歓迎です。はい、求人関連の仕事は暇になったんですが、それでは食っていけないということで、いろんな仕事の可能性を模索し続けていたため、自身のブログの更新どころの騒ぎではなかった、ということであります。 で、今回のタイトルですが、コロナで痩せたんです。いや、コロナのせいで痩せたわけではないですし、なんなら罹患したわけでもありません。コロナのおかげでわりと時間ができたし、じゃあ何するの、と考えた時に、ダイエットって真剣にやってみたらどうなるのかしら、と思ったのが一つのきっかけになった、ということです。 誰もが知っていると言っても過言ではない、コミットするCM、あるじゃないですか。そこに頼れば、痩せられるんだな、というのはきっと誰しもが思うところでしょうけど、人づてに聞いたところによると、利用者に向けて食事制限と適度な筋トレをメニュー通りにやらせるよう管理するから、そうなる、ということらしいじゃないですか。そのために数十万円を支払うんだったら、自分で管理すればその分コストダウンになるじゃないの、と思って、やってみたというのもあります。 実績で言うと、この記事を書いている2020年9月24日時点で、104.0kg。約1カ月前の8月25日時点では110.0kgだったので、6.0kg減です。ちなみにさらにその半月前には115kgくらいあったので、1カ月半で11kg減です。この間、何をしたかというと、意識的に間食はなくしたことと、一回の食事の量を減らしたこと、よく噛むこと、だけです。まあ、体重比で言えば、普通の人からすると4、5kg減くらいの計算になるのでしょうが、それだけで11kgも痩せるのかと思えば、やってみる価値はあるでしょうし、私自身としては、これを継続したらあとどれくらい痩せるのかを見てみたい、という好奇心にあふれています。 こうやって痩せてみて思うのは、「やれば、できる」ということと、甘えないようにするといいことある、ということです。これからも、やりすぎない範囲で、自分に厳しく生きていこうと決意を新たにしているところです。 よければこちらもご覧下さい。こち... 続きを読む
【雑感】改めてTwitterが、面白い。 5月 02, 2020 ゆでたまごのすけです。 前回の記事からかれこれ幾年月。だいぶ、使いこなせるようになってきました。 「使いこなす」とは、どういうことか。結局は、Twitterを自身のブランディングに活用できるか、ということだと思っています。 では、どうすればブランディングできるのか。チェックするべき項目は、「プロフィールのクリック数」だということです。 「プロフィールのクリック数」が何を示すか、でいうと、わかりやすく言えば「お前、誰やねん」と、自分に興味を持った人の数、です。私はフリーランスで25年超、コピーライターをやってきた人間ですから、私が何者かを知っていただける方が増える、というのはセルフブランディングに他ならないわけです。 では、「プロフィールのクリック数」を伸ばすためには、どうすればいいか。一つは、いろいろツイートしてみる、ということですね。そのツイートが、どれだけエンゲージメント数を伸ばしたか。ここでいうエンゲージメント数というのは、「プロフィールのクリック数」はもちろんのこと、「いいね」の数や「返信」の数、「詳細のクリック数」などになります。つまり、自分のツイートがどれだけのインプレッション(リアクションと言った方がわかりやすいと思います)を生み出したか、を図るKPI(指標、と言った方がわかりやすいですね)になる、ということです。そして、自身のツイートで、どれだけ「プロフィールのクリック数」が稼げたか、それぞれのツイートの内容を精査した上で、自分自身で評価をするわけです。 二つは、他人のツイートに乗っかってみたら、「プロフィールのクリック数」がどれだけ伸びたか、を確認するということ。「人のふんどしで相撲を取る」というやつですね。他人のツイートに乗っかってみると、Twitter界隈で影響力のある人は誰なのか、を計測することができます。前述のインプレッションがどれだけ多いか、その中でエンゲージメント数はどれだけの割合で伸びるか、をチェックする。そうすると、影響力のある方のツイートに乗っかった方がいいということもわかりますし、なんならそういう方のツイートばかりに乗っかればいい、ということにもなる、と。 しかしながら、ここで私は、良識というものを持つべきだと思うわけです。他人のツイートに乗っかって、セルフブランディングを確立できたのだとすれば、... 続きを読む
【雑感】宮古島をレンタルポケットWi-Fiで楽しもう! 10月 09, 2019 ゆでたまごのすけです。 すっかり更新がご無沙汰になってしまいました。2019年になって初めての投稿がこれ、というのは自分でもびっくりです。この間、いろいろあったわけですが、そのあたりはまた別の投稿ででも触れるとして。 今回は、2016年あたりからハマっている宮古島のことを取り上げてみようと思います。 ハマったきっかけは、スキューバダイビングです。冒頭の写真は、まさに宮古島の海の中。写真で見ても十分きれいですが、これを肉眼で目の当たりにした時の感動は、言葉では言い表せないくらいです。最初はなかなか潜ることができずに悪戦苦闘していましたが、こんな光景を自由に見られるようになりたい、という思いが強く、今では「アドバンス」と呼ばれるライセンスまで取得しました。 宮古島の海の青さは、比類ないものと言われます。与那覇前浜ビーチが「東洋一青く美しい海浜」と言われているようですが、確かに美しいし、海の中の透明度は本当にハンパない。「透明度●度」というと、●メートル先まで視界があるという状況を指すようですが、時に応じて透明度が50度を超えることもある。海の中でそこまで視界が広い状態で居られるのは、他にはなかなかないようです。 あまりなじみのない方からすると、宮古島も沖縄本島も一括りにしてしまいがちかと思います。私も宮古島にハマってからしばらく、沖縄県内の本島や他の島には行ったことがなかったのですが、仕事で初めて本島に降り立った時に率直に思ったのは、 本島って、都会なのね! ということでした。本島には高速道路もあれば、モノレールもある。島を一巡りするには結構な時間もかかる。宮古島にはそんなものはないし、一巡りしようと思えば車で一日もあればできてしまう。誤解を恐れずに言えば、宮古島は「田舎」なのだなあ、と感じました。いや、これは良くも悪くも、という意味で申し上げていると受け取っていただきたいと思います。 ニュースなどでも取り上げられていますが、2019年10月現在の宮古島は「バブル」の真っ最中です。観光客の数が数年前と比べて何倍も増え、中国や台湾などからのクルーズ船も頻繁に訪れ、同年3月には下地島空港も開港しました。土地の値段は急騰し、賃貸物件はほとんど埋まって新たな物件がほぼ出てこず、出てきても東京23区並みの賃料水準と言われています。 ... 続きを読む
コメント
阪神大震災や福岡の西方沖地震の時にも
観測された…。
この予想が当たっていないことを願います…。
どうなんでしょ??
そんな大変なことだったら、
ちょっと私もびっくりですが。。