【雑感】成果が出せる営業職は「幸せ」を願う。
ゆでたまごのすけです。
自分は営業職ではないのですが、一方で個人事業主でもあるので、仕事をいただけるようにしなくてはいけない、と営業職っぽいこともしています。とはいえ、本職ではないので、営業職というものを客観的に見る視点も持ち合わせており、その視点からは「営業職って面白いなあ」と思うことがしばしばあります。
営業職というのは、モノやサービスを売って売上げを上げることが最大のミッションです。ということは、モノやサービスを購入いただけるお客様を集めないといけない。「集客」というプロセスが必ず必要で、なんならそれが営業職の基本の「キ」になるわけですが、この「集客」にはいろんな方法があるものだなあ、と感心しきりなわけです。なんなら飲み屋のおねーちゃんが来店客から電話番号やLINEを交換する、というのもれっきとした「集客」活動なわけです。
飲み屋のおねーちゃんネタで言えば、そういう飲み屋での「集客」を使って別の自分の本業にも集客しようとするおねーちゃんがいる、というのもあります。たとえば本業で無店舗販売の毛皮販売をやっていたり、生命保険の営業をやっていたり、なんて事例に遭遇したこともあります。「買ったのか?」って? いやいや、さすがに買わなかったですよ(笑)。
しかしながら、きちんと成果を出せる営業職というのは、「集客」はもちろんのこと、「アフターフォロー」がしっかりしていることが不可欠な条件のように思います。売ったら売りっぱなしで、あとのことはほったらかしでは、当たり前ですがリピートすることはありません。求人広告の中には「受注後のアフターフォローは、専門の部署が対応。あなたは営業に集中することができます」みたいなことを強みとしている募集も見受けられますが、私は「それじゃ成果の出せる営業職は育たないよなあ」と思ってしまいます。アフターフォローを担当する部署がよほどレベルが高いか、応募者の人が営業に集中できる環境でも売った後がどうだったかを意識できる人でもない限りは。後者はそもそも応募者の資質による問題なので、その応募者が入社して成果を出したとしても、それはその募集会社の環境によるものではない、ということになるかと思います。
ちなみに前述の毛皮販売のおねーちゃんは、私が「買わない」とわかった瞬間に、手のひらを返したような態度を取ってきましたね。当時はまだ私も20代と若かったですが、それでも「ああ、これじゃ売れないな」と感じました。
改めて言いますが、私は営業職ではありません。ですが、求人広告をつくった後、その成果がどうだったのか、はとても気にしています。応募者がどれくらいあったのか。そこから採用には何人至ったのか。もっと言えば、その採用された人たちは活躍しているか、というまで気にはなります。そういった結果については、求人広告の営業担当が結果報告をしてもらえる人であったり、あるいは私自身がそのお客様と長くおつきあいすることがなければ、なかなか知ることができなかったりもします。しかしながら、私がつくった求人広告で応募した方が長く働き、気がつけば結構なポジションに就くようになっていた、という場面に遭遇することがあると、なんとも言えないうれしさや達成感のようなものを感じることがあります。もしかしたら、そんな意識を持っているから、個人事業主としても20年超やってこれたのかもしれません。
売った後に、買った人が幸せになっているかどうか。そういうところに思いを馳せられる人でなければ、営業職としては成果を残せない。求人広告を通じていろんな営業職の人に接してきて、私はそう感じています。
求人広告に関わる人に幸せになってもらいたい、と願う私のもう一つのブログも、どうぞご覧下さい。
求人広告の「裏ワザ!」
そろそろちゃんと更新しなきゃな(汗)。
Tweet
自分は営業職ではないのですが、一方で個人事業主でもあるので、仕事をいただけるようにしなくてはいけない、と営業職っぽいこともしています。とはいえ、本職ではないので、営業職というものを客観的に見る視点も持ち合わせており、その視点からは「営業職って面白いなあ」と思うことがしばしばあります。
営業職というのは、モノやサービスを売って売上げを上げることが最大のミッションです。ということは、モノやサービスを購入いただけるお客様を集めないといけない。「集客」というプロセスが必ず必要で、なんならそれが営業職の基本の「キ」になるわけですが、この「集客」にはいろんな方法があるものだなあ、と感心しきりなわけです。なんなら飲み屋のおねーちゃんが来店客から電話番号やLINEを交換する、というのもれっきとした「集客」活動なわけです。
飲み屋のおねーちゃんネタで言えば、そういう飲み屋での「集客」を使って別の自分の本業にも集客しようとするおねーちゃんがいる、というのもあります。たとえば本業で無店舗販売の毛皮販売をやっていたり、生命保険の営業をやっていたり、なんて事例に遭遇したこともあります。「買ったのか?」って? いやいや、さすがに買わなかったですよ(笑)。
しかしながら、きちんと成果を出せる営業職というのは、「集客」はもちろんのこと、「アフターフォロー」がしっかりしていることが不可欠な条件のように思います。売ったら売りっぱなしで、あとのことはほったらかしでは、当たり前ですがリピートすることはありません。求人広告の中には「受注後のアフターフォローは、専門の部署が対応。あなたは営業に集中することができます」みたいなことを強みとしている募集も見受けられますが、私は「それじゃ成果の出せる営業職は育たないよなあ」と思ってしまいます。アフターフォローを担当する部署がよほどレベルが高いか、応募者の人が営業に集中できる環境でも売った後がどうだったかを意識できる人でもない限りは。後者はそもそも応募者の資質による問題なので、その応募者が入社して成果を出したとしても、それはその募集会社の環境によるものではない、ということになるかと思います。
ちなみに前述の毛皮販売のおねーちゃんは、私が「買わない」とわかった瞬間に、手のひらを返したような態度を取ってきましたね。当時はまだ私も20代と若かったですが、それでも「ああ、これじゃ売れないな」と感じました。
改めて言いますが、私は営業職ではありません。ですが、求人広告をつくった後、その成果がどうだったのか、はとても気にしています。応募者がどれくらいあったのか。そこから採用には何人至ったのか。もっと言えば、その採用された人たちは活躍しているか、というまで気にはなります。そういった結果については、求人広告の営業担当が結果報告をしてもらえる人であったり、あるいは私自身がそのお客様と長くおつきあいすることがなければ、なかなか知ることができなかったりもします。しかしながら、私がつくった求人広告で応募した方が長く働き、気がつけば結構なポジションに就くようになっていた、という場面に遭遇することがあると、なんとも言えないうれしさや達成感のようなものを感じることがあります。もしかしたら、そんな意識を持っているから、個人事業主としても20年超やってこれたのかもしれません。
売った後に、買った人が幸せになっているかどうか。そういうところに思いを馳せられる人でなければ、営業職としては成果を残せない。求人広告を通じていろんな営業職の人に接してきて、私はそう感じています。
求人広告に関わる人に幸せになってもらいたい、と願う私のもう一つのブログも、どうぞご覧下さい。
求人広告の「裏ワザ!」
そろそろちゃんと更新しなきゃな(汗)。
Tweet
コメント