【雑感】ゆとり、の意味。

ゆでたまごのすけでございます。

2ちゃんねるでは「おまえ、ゆとりだろ」と、
相手を蔑む言葉として使われているのだとか。。

ゆとり教育、と呼ばれた教育を受けた人たちが、
そろそろ社会に出てくる時期になったと言われます。

うちの小学校の教員をやっている姉は、
ゆとり教育が導入された当初、
批判的な発言をしていた覚えがあります。

今日のニュースで、その当時の文部大臣だった
有馬朗人氏が「こちらの意図した言葉の意味が、
浸透し切らなかった。後悔している」と発言されたとか。

私も詳しいことは知りません。
ゆとり教育が目指していたものを、
親や教員の方々も理解していなかったのかもしれません。
親や地域社会が土日にゆとりを持って、
子どもたちと接することを前提として、
学力に偏重した教育のあり方を変えようとしていた、
と有馬氏は前述の発言と同じタイミングで発言されていたそうです。

問題は。

親や地域社会がゆとりを持てるような社会になっていない、
という現実を、ゆとり教育を推奨した人たちが
見切れていなかったことと、
「導入後に全国を回ればよかった」と述懐している
有馬氏に代表されるゆとり教育推奨者たちが、
言いっぱなしで放り投げたままにしておいたこと、
に尽きるのではないでしょうか。

学力が高いからといって、
人を思いやる心だとか、互いに協力する力であるとか、
そういったものが身についているとは私は思いません。
学歴の高い人たちばかりが入社してくる、
大手企業で働く人たちと接していると、つくづく感じることです。
だから今、改めてまた授業時間を増やすとか、
学力向上のための施策を安易に導入している、
今の文部行政に携わる人たちのやっていることが、
これまた正しいとは、私は思えないわけです。

大事なことは、言ったこと、やったことに対して、
しっかりと責任を取るということ。
それを全うしてからこそ、ゆとりというものの意味が理解できる。
そういうことなのではないでしょうか。

人気blogランキングへ ← ワンクリックお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ ← こちらもぜひ。

コメント

匿名 さんのコメント…
ゆとりねぇ・・

ゆとり教育とかって、、いぃんだか、わるぃんだか、よくわかりませんが。
ゆとりありすぎで、たるんでたりしてなぃかなと。
順位ゃ通信簿とか、はっきりしたものをなぁなぁにしてったり、競争心がなくなったり、ヤル気ゃ覇気がなくなってくよぉな。
ゆとり教育とか言うなら、それなりに、ちゃんと意味のあるものになってたら、いぃんですけどね。

精神的、気持ちにゆとりをもつって事が大切だと思います。
それが、自分本位にならずに、人に優しくできる事だったり、思いやる気持ちだったり。
多賀大祐 さんの投稿…
>LUNA★さん

そうですね、気持ちにゆとり、大事ですよね。
でも結局、ゆとり教育はそうはならなかった、
という結果ではあったのではないかと思います。
当時の文部大臣が「後悔している」と言ってる
わけですしね。
後悔しているで済ますのもどうか、
と思ってしまいますね。

このブログの人気の投稿

【雑感】納豆、高っ。

【雑感】10年越しの模様替え。

【携帯より】ただいま四ッ谷