【読書ノート】竜馬がゆく(二)/司馬遼太郎



ゆでたまごのすけでございます。

竜馬がゆく(二)、読了です。
やはり、読んでいる間はどうにも、
竜馬が福山雅治さんになっているし、
武市半平太は大森南朋さんに
なってしまっているんでございます。

ちょうど、龍馬伝も吉田東洋の暗殺、
という場面になっておりましたが、
まさにこの巻、そのあたりのくだり、
ということになっておるのでございます。

竜馬が千葉道場で北辰一刀流の
免許皆伝を取得してから、
土佐脱藩に至るまでのくだりでございます。

龍馬伝では、武市半平太がずいぶんと、
吉田東洋に足蹴にされたりするほど、
攘夷に取り憑かれてしまったような
頭が固い男、という描かれ方をしておりますが、
こちらではそこまでガチガチ、というわけでなく、
吉田東洋暗殺に暗躍する存在であり、
その後に藩政を裏で主導するために
隠居させられてた年寄りどもを祭り上げる、
みたいな感じで描かれておりまして。
ほほう、こういう見方もあるのね、
と司馬氏の描き方に愛を感じたわけでございます。

竜馬はやはり、土佐に収まるような器ではなく、
藩だの幕府だの、そんな枠組みなんざどうでもえい、
というスタンスで脱藩に至るのは、
龍馬伝と相通ずるものがあるのでございます。

しかし、不況期に竜馬が流行る、
という話はよく聞きますが。

確かに閉塞感を打破するために、
既製の枠組みにとらわれないで、
こっちの方がいいでしょ、普通に考えれば、
と歩みを進めていく竜馬の姿は、
まさに不況に見舞われている中では、
輝きを感じさせてくれるのだろうなあ、
と思わずにはいられないのでございます。

そんな私も、不況期だから注目した、
という一人かもしれませんしね(笑)。

  ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

このブログの人気の投稿

【雑感】納豆、高っ。

【雑感】10年越しの模様替え。

【携帯より】ただいま四ッ谷